阿倍野・天王寺散策
昨日の続きです 一心寺にお参りしました 今日は参拝客は少なかったですがこんなところにまで外国人の観光客がたくさん来ていて驚きました お寺の池の鯉黄色い鯉は何となく縁起良さそう 河底池にやって来ました真ん中にゴイサギの幼鳥ホシゴイがいます 上の方…
もうすぐお彼岸ですので 天王寺の一心寺へお参りに行ってきました 久しぶりに茶臼山河底池の水生花園の様子も見てきました ハス池がここまで大きくなっていて驚きました花を見に来たかったけど今年の猛暑では無理です アサザの傍にはメダカがいっぱいいまし…
暑い時には屋内にいるに限ります 今日は「あべのハルカス」の各フロアーをぶらぶらと 避暑のつもりでウォーキングしてきました 午後から一時的に雨が降ったようでしたが それも気づかずのんびり過ごすことができました このエスカレーターを見たら急に撮りた…
所用であべのハルカスまで出かけてきましたが クリアランスセール中なので各売り場ともお客さんで溢れていました 帰りにちょっとだけカメラ遊びしました MIO(天王寺)のエレベーターが光ってきれいでしたので撮りました リフレクション(1) リフレクショ…
初めての道を歩くのは楽しみでもあるがちょっとドキドキしたりもする 大阪阿部野橋駅中南口(HOOP側)の階段の壁面タイルがきれいだった 裏通りのややこしそうな道でもハルカスが見えると何だか安心する 近鉄南大阪線の線路沿いを「河堀口」方面に向かって歩…
所用で天王寺(あべの)に出たついでに3/1にリニューアルオープンした慶沢園に寄ってみた 桜の開花は少し遅れているようだ 青空と桜とあべのハルカス 料金所が様変わりしていた なんか味気ない作りだな・・・ とにかく入ってみましょう~ 慶沢園から見た美…
2年5か月の大改修工事が終わり、いよいよ2025年3月1日にリニューアルオープンする大阪市立美術館です 外観はあまり変わっていないようですが、 正面入り口の左右に新しく大きな屋根が出来ていました こうなると、内部が気になります 私のお気に入り…
昨日の続きです アオサギの幼鳥がたくさんいました 全体的に羽毛がグレーっぽく成鳥のように美しいとは言えないですね ちょっとみすぼらしくも見えます(^^;) しかも気性が荒くて他の個体と大喧嘩してました 私の目の前で突然始めるもんですからびっくりしま…
天王寺の河底池(茶臼山)の水生花園にもハスがあります 開花にはまだ早いと思いましたが気になったのでちょっと見てきました 「てんしば」の横を通り抜け、大規模改修工事中の大阪市立美術館の前を通ります 2025年春のオープンが待ち遠しいです 今日の…
うんざりするほどの長雨からやっと解放され、 今日は素晴らしいお天気の行楽日和となりました どこかにお出かけになられた方も多かったことでしょう 私も先日から予定していた天王寺の慶沢園まで出かけてきました 令和6年4月1日からリニューアル工事に入…
久しぶりの天王寺をウォーキング てんしばイーナのガーデンショップがおしゃれでお気に入りです 店内を見て歩いているとその昔、 ベランダガーデニングに夢中になっていた頃を懐かしく思い出しました どんどん鉢が増えてベランダは足の踏み場がないぐらいに…
最近またカメラをちょっと手にしてみようと思うようになった 寒くてもとにかく出かけてみないことには何も始まらない 被写体は街に溢れている 何を撮っても自分には刺激になるはず 所用で「あべの」まで出かけたついでにちょっと撮り遊び ハルカスさん、今年…
昨日の続きの写真です 初冬風景がお気に入りです 楽しそうに写真撮影されてた親子のすぐそばにいた女性 タータンチェックのストールを頭から巻いているご様子から 外国人の方のようにお見受けしました 穏やかな景色を眺めながら何を思ってらしゃるんでしょう…
今日は気持ちよく晴れたので天王寺の一心寺にお参りに行ってきました こちらでロウソクとお線香に火を灯します 今日はやけにお線香の煙がもくもくしてました 最近物忘れが激しい頭と見えずらい目とアレルギーの鼻に 煙を浴びてさすっておきました 時々、耳も…
ゴイサギの幼鳥をホシゴイと言うのですね 今日そのホシゴイを茶臼山河底池(天王寺)で再び見ることができました 遠くからでしたのでこれが精いっぱいです こんなひょうきんなポーズまで見せてくれました まだあどけない表情です しかし、大人のゴイサギとは…
こう暑いと思わず木陰に逃げ込みたくなります 木漏れ日がきれいな季節です 大阪市内にある小さいマンホールの蓋、水道栓です 蛇口から勢いよく水が出ています このタイプは滅多にお目にかからないので一応撮っておきました^^ 石垣から生えていたムラサキカ…
高いところが大好きなアオサギ こんなところにいましたよ 大阪市立美術館は現在大規模改修工事中です アオサギには関係のないこと、無関心です でも、ちょっとうるさいな~と思っているかも 逃げないので、観光客からは注目の的です あちこちにいたアオサギ …
所用であべのハルカスまで出かけました 帰りはいつもの屋上庭園へ向かいます ミツマタが咲いていました かわいい黄色がいいですね 今日は結構にぎやかだった ハルカス美術館、4/22からは幕末土佐の天才絵師「絵金」 キャッチフレーズは「恐ろしいほど美し…
昨日の続きです 一心寺からの帰りに堀越神社に立ち寄りました 推古天皇の御代、聖徳太子が四天王寺七宮の一つとして創建されました 古くより明治の中期まで、境内の南沿いに美しい塀があり、 この塀を越えて参詣したので堀越という名がつけられたと言われて…
今日は一心寺にお参りするため天王寺まで出かけてきました 本来なら正面玄関からお参りするのが常識ですが、 いつも横着して、天王寺公園から美術館前を横切り、 河底池、茶臼山などを散策しながら南門に向かいます 現在「大阪市立美術館」は大規模改修工事…
昨日の続きです 河底池を後にしこの階段を登って帰ります 大阪市立美術館です イチョウの木が黄葉すると見事な景観になります 今年開館した大阪中之島美術館よりもこちらの方がやはり馴染みがあります 現在こちらの美術館は大規模改修工事中で2025年春ま…
今日も秋晴れ散策日和でしたので、 天王寺公園にある慶沢園と河底池に行ってまいりました ハルカスが見えると何だか安心する 慶沢園(けいたくえん)ー住友家本邸庭園跡 「慶沢園は住友家第15代吉左衛門により、茶臼山本邸の庭園として造営され 施工は第7…
所用で久しぶりに阿倍野(大阪市)に出た もう夕方だったのでそのまま帰ろうと思ったが やっぱり、ハルカス屋上庭園(16F)にのぼってしまった 展望台(ハルカス300)と違ってここは無料なので有り難い エレベーターホールから見える植栽は今日もきれ…
久しぶりに「あべのキューズモール」へ買い物に行きました 今日は気温が30℃近くまで上がり真夏のような暑さでしたが 平日にもかかわらず、人出も多くてちょっと疲れました 1Fの入り口から見えたハルカス 相変わらず角ばっているな リーガスベゴニアが植…
天王寺公園の茶臼山に行くため、今回はOsaka Metro 「動物園前」6番出口から歩いて行くことにしました JR新今宮駅のガードを越えたところで目に飛び込んできた白い建物、14階建てホテル 例の「OMO7大阪 by 星のリゾート」でした 私の第一印象は、予想…
昨日の続きです 河底池の和気橋を渡り茶臼山へ向かいました 目的は様々な品種が植えられている椿の花を観賞するためです この黄色い花はヒイラギナンテンですね 春は黄色い花が多いような気がします ここから上って行きますが階段の両側にたくさんの椿が並ん…
今にも雨が降り出しそうなどんよりとした冬曇りの日でしたが、 所用で阿倍野まで出かけてきました このところの感染者数の急激な増加のためでしょうか、あべのハルカスは空いていました あまりうろうろするのは止めようと思いましたが、 16Fの屋上庭園だ…
冬の楽しみ 木の生命力を感じる シルエットを楽しむ 光と影1 光と影2 光と影3 2021-01-07撮影 天王寺公園にて
体調が悪い時に限って用事が目白押し 今日は天王寺の一心寺に父を参った 本当は昨日が父の命日だったが、腰の痛みがあり大阪まで出かける自信がなかった 一日遅れたとしても父は気にしないだろう ましてきっちり命日に参るなんてこと、この私に期待している…
所用で阿倍野(大阪市)に出ました折に撮り遊んだ風景写真です 阿倍野歩道橋の上から前後左右と眺めまわすのが好きです モノクロも入れました その前に あべのハルカス近鉄本店ウイング館1階の「オメガブティック」 やっぱりいた、Mr.ダニエル・クレイグ …