2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

モノクロの街

夕方から雨が降り続いていますが梅雨入りはまだ先のようです 時々、モノクロの世界に引き込まれる 2022-05 近隣風景

箕面大滝ハイキング

新緑の美しい季節に箕面の大滝までハイキングしてきました この時期に群生しているユキノシタをまた見たくなって重い腰を上げてやってまいりました 構内で滑空していたツバメを見たのですが、騒がしい声がするなと思ったら 例のごとくツバメの巣がありました…

お気に入りのシェードガーデン

昨日の続きです 「なんばパークスガーデン」は疲れた心や身体を癒してくれる都会のオアシスです 私のお気に入りは観葉植物のシェードガーデンです ホスタ(ギボウシ)を見ると母を思い出す 数種類のギボウシの大きな鉢が所狭しと置いてあった実家の庭を思い…

サラサウツギとコバノズイナ~なんばパークスガーデン

昨日は華やかなトロピカルフラワーをご紹介しましたが、 今日は落ち着いた和の花をご覧いただきましょう 今日はどんな花と出会えるかなとワクワクしながら登ります 上がり切ったところで目に飛び込んできたのは、 サラサウツギでした!私のお気に入りなんで…

レウコスペルムム(ピンクッション)とカンガルーポー

自然に触れたい、緑を見たい、 でも、炎天下を歩く勇気が湧いてこないので すぐに屋内に避難できる場所は?と考えて 「なんばパークスガーデン」に決定! 先ずはエントランスにある3台の花車から 季節の花で彩られた素敵なミニガーデンです 今回はエキゾチ…

日差しが強かった日の散歩

暑くなりましたね これから散歩が辛くなりそうで心配です 甲羅干しの亀は気持ち良さそうです 畑の方にやって来た時、コロコロコロとかわいい鳴き声の主はカワラヒワでした これ、菜の花の実でしょうか? 飲み込もうとしているかのように大きな口を開けていま…

満開のセダムの花

道路の植え込みの一部が白く見えたので近づいてみると 満開のセダムの花でした ベンケイソウ科セダム族の多肉植物です 黄色い花の品種もあります↓ 星型のかわいい花、どこかで見たことあるなと思いましたら、 同じくベンケイソウ科の「花月(カネノナルキ)…

テッセンとドクダミ

こちらのお宅の大木に思わず見入ってしまった 太い幹から伸びた枝の見事なうねりはまるで生き物のように見えた 実際木は生きているのだが、今にも動き出しそうな気配が漂っていた 家の方に視線をやると素敵な窓が見えた 採光窓の前につけられた飾りだと思わ…

カシワバアジサイと郵便受け

散歩で目に留まった花たちです 豪華なカシワバアジサイも色褪せた郵便受けの前ではちょっと物悲しく写りました 雨に濡れたサクラウツギ ハートの葉っぱはユーカリ・ポポラス、かわいいですね コバノズイナ 別名ヒメリョウブ 素敵なデザイン センスの良さが伺…

古いものと新しいもの、満開のセンダン

散歩で出会った色々です 青モミジの美しさにはいつもため息が出る 満開のツツジも見事だった アートだな・・・ キキョウソウの紫は小さくても目立つ 道端の草の代表格のコバンソウもシックな色に変化していた 今度、この神社にも行ってみよう 思いがけず満開…

桑の実とスイカズラの花

桑の実、マルベリーとも言うのかしら?が豊作です 黒くなったら食べごろですね 熟したらジャムにするのかしら? よそのお宅の木ですが気になります こちらは浜寺公園で開花していたスイカズラです 不思議なフォルムですよね 咲き始めは白ですがその後黄色に…

初夏の香りのする花たち

今日は真夏のような暑さでした~!おそらく25~6℃はいってたと思われます 日陰のないところではちょっと眩暈がしました 写真は数日前に撮ったものです ユッカ蘭、別名キミガヨランとも言いますね 元気よく咲いていました 葉っぱは地味ですが花は存在感た…

ニセカイソウ(偽海葱)の花と出会った

当然ですが、まだまだ知らない花はたくさんあります 昨日散歩で出会った花も初見でした 一目で惹きつけられた色と形 グーグルレンズでニセカイソウ(偽海葱)と判明 (GLは便利ですね) 別名、コモチラン(子持蘭)、コモチカイソウ(子持海葱) タマネギ…

雨上がりに美しく映える植物たち

雨上がりの散歩は気持ちが良い お日様が照り出す前に繰り出すとしよう 蕾に雫が垂れ下がるミカンの花がきれいでした ツツジにも水滴が光る 雨できれいに洗われた瑞々しい葉 チェリーセージの紅白が今日は一段ときれいに見えた ウチワサボテンの蕾が形成中 も…

初夏の花がもう・・・アジサイとユキノシタ

園芸店では開花したアジサイの鉢植えをよく見ますが、地植えではまだまだ蕾の状態が多いですよね 今日散歩途中で開花したアジサイを見つけてびっくり 梅雨に咲くアジサイ、これはかなり早咲きですよね それとももう開花し始めているのかしら? すぐそばにユ…

うららかな春の午後

自然に抗うような赤いスカートが印象的でした 癒しの丸みはカツラの葉 コデマリ↓ 春の植物の生長は早い のんびり構えていると花を見逃してしまう シナアブラギリにはすでに実ができていた 2022-05-10 長居植物園にて

カロリナポプラの息吹きを肌で感じる

長居植物園にはお気に入りの木がいくつかありますが、こちらのカロリナポプラもその一つです この木のそばを通りかかった時に見た光景が私の胸を熱くした 青年の方が木の幹をうれしそうに両手でかかえるように触っていたのが見えた 私はさほど気にもかけず歩…

新緑萌ゆる長居公園・植物園

昨日の続きです 目に留まった色々です ナヨクサフジ オヤブジラミ 緑の中を歩くのは最高に気持ちが良い 一瞬緊張が走りました バイカウツギの花に飛んで来たのはスズメバチです!5cm以上あったように思います どこかに巣があるってことですよね 観賞どこ…

長居植物園のバラが満開

今にも雨が降り出しそうなお天気でしたがひと月ぶりに長居植物園まで出かけてきました 花であふれた園内でしたが、中でもバラ園が見事でした 5/7(土)~5/22(日)まで春のローズウィーク開催中です(期間中は休みなし) チラシによると、品種を増やし…

読書する人

読書がしたくなる季節です 2022-05-06 住吉大社にて

住吉大社で目に留まったものたち

昨日の続きです 住吉さんにやって来ると不思議と心が安らぎます 大きな樹木たちに囲まれた神聖な場所では浄化作用が働くのかもしれませんね 目に留まったいろいろです 植え込みで見つけたヒメヒオウギ シャリンバイ アメリカオニアザミでしょうか 道路脇など…

住吉大社・卯の花苑、満開のツクバネウツギ他

昨日の続きです 住吉大社境内南側の住吉武道館横に「卯の花苑」があります 昨年はコロナ禍で閉苑してましたので今年の公開を心待ちにしておりました 今月末まで観賞できますよ ウツギ好きの方はぜひお越しください 見頃は5月中旬と書いてありますが、種類に…

ルピナス~住吉公園

住吉公園のルピナスが見ごろを迎えています 小花が咲き上がる様子が藤を逆さまにしたようなので昇り藤とも言われます 何色ぐらいあるのかしらね? きれいに咲きそろっていてとても豪華に見えました さて、ちょっと覗きたいお庭があるので移動します 保育園と…

夜景を撮りながらナイトウォーク

夕食を早めにとってナイトウォークに出かけた 日没前の空がきれいだったので何か素敵な被写体があればと期待に胸が膨らんだ 横断歩道を渡った時に黒い鳥が飛んできて目の前の電柱に留まった またムクドリかと思ったが聞き慣れないような声だったのでよく見て…

ドウダンツツジの花が終わって・・・

ドウダンツツジの花は終わってしまったけど、こんなかわいい実ができていました 赤紫の茎もきれい まだ赤ちゃんですね