堺市、大和川河川敷、他

地表を這うヒメイワダレソウ(クラピア)の根?茎?

5/16に大和川河川敷で撮影したものです 葉が枯れてむき出しになった茎だと思いますが、 根かな?どちらかわかりませんが あちこちに伸びまくって模様のように見えました 花からしておそらくヒメイワダレソウか品種改良されたクラピアだと思われます 地表…

大和川橋梁 阪堺電車

昨日の続きです 阪堺電気軌道が走る「大和川橋梁」はいつ見ても哀愁を感じる くぐってみた 線路の下電車が来るとちょっとスリリング思わず首をすくめてしまう ここからの眺めもなかなか良い感じ 赤い橋脚を見上げる 赤錆び色(赤銅色)が素敵 明治44年 横…

ナヨクサフジの驚異(大和川河川敷)

紫色の花はすべてナヨクサフジです 久しぶりにやって来たらこんなに大繁殖していて驚いた 見た目はかわいいんですけどね ここまで繁殖するのはやっかいな野草であることは確か しばらくはこのままにしておくのかな・・・

新緑の光明池公園を歩いた日

今日は光明池公園を歩いてきました 新緑の木立の中を歩くのはとても気持ちが良かったです ここにはウグイスが生息しています 時々聞こえてくる「ホー・ホケキョ」の声には心から癒されました 木漏れ日を浴びながら木立の中を歩いて行きます 若葉の色が目に染…

鴨谷公園と新檜尾(しんひのお)公園の桜~南海泉北線光明池

桜もいよいよピークを迎え最後の華やぎを見せています 今日は堺市の南海泉北線「光明池駅」近くに位置する二つの公園 「鴨谷公園」(線路の南側)と「新檜尾(しんひのお)公園」(線路の北側)の桜を見てきました 実は昨年見に行ってとてもきれいだったので…

大和川河川敷のセグロカモメ、他

昨日の写真です お天気が良かったので久しぶりに大和川河川敷を歩いてきました 大和川大橋のふもとから歩き始めます 野草(雑草)が茂っていてうれしくなりました というのは、堤防の整備工事中に植物の類が根こそぎ伐採されましたので 緑が消えてしまったこ…

旧堺港の生き物たち

旧堺港で見た生き物たちです よく見かけるアオサギとダイサギ ムクドリはどこにでもいますね ここは海だけどこれはカワウです ウミウだと頬の白色部がもっと広くて大きいらしいですよ 黒羽が光を受けるときれいな模様が浮き立ちますね ヨットハーバー ツマグ…

乙姫の休日。in 堺旧港2024

久しぶりに堺の旧燈台を見たくなって出かけたら、 なんと本日は(明日も)「乙女の休日。in堺旧港2024」というイベントデーだった ヨットハーバーの方にイベント会場が設営されていたが、 ライブ演奏も聞こえてきたりして、いつもになく賑やかな様子だっ…

今日の散歩は北旅籠町、高須神社まで(堺市)

今日は真夏のような積乱雲がもくもくしてました 堺まで出かけたついでに久しぶりに北旅籠町から高須神社まで歩いてきました 赤い紫陽花が目を引きました 境内の木を少しだけ調査してみた ボケの果実 おみくじがたくさん結びつけられていました それしても大…

旧堺港の光る海、土居川の鯉のぼり

今年も堺市土居川にかかる鯉のぼりを見てきました ここまで来たら旧堺港の燈台を見ずには帰れません 今日は抜けるような青空のとても気持ちの良いお天気でした しかし、台風が来たのかと思うぐらいの強風が吹いていたんですよ(*_*; なんども帽子を飛ばされそ…

光明池の自然散策

新緑の光明池の周回遊歩道を歩いてきました 黄砂の影響ですっきり晴れ渡った空とは言えませんでしたが、 池を眺めながら歩くのは爽快でした! 気温も22℃とまあまあの散歩日和でしたが、 日陰がないので夏にはまず来れないでしょう(^^;) 木全体が白く見えて…

黒い頭巾をかぶったユリカモメ

今日も気温が23度まで上がりました もう薄着で歩いている人も多いですね 私も半袖のTシャツにパーカーで堺市七道駅まで出かけました ここにはイオンモール堺鉄砲町店がありますが、 今日はショッピングはしないで河川敷を歩きます この橋が起点になります …

大和川河川敷散歩、圧巻ユリカモメの群れ

良いお天気だったので七道駅(南海本線)まで行って 大和川の河川敷をウォーキングしてきました うわ、ユリカモメがいっぱい! 誰かがエサをやっているようです すぐ近くの大和川大橋から河川敷に降りて見に行ってみました すごい数のユリカモメです! エサ…

旧堺燈台までウォーキング、水鳥観察

昨日は汗ばむ陽気で(19℃!)今がまだ2月だということを忘れてしまうほどでした 海まで行けば気持ちがいいだろうと思い 旧堺燈台までウォーキングに出かけてきました 海を見渡すのは気持ちがいい! ほんと海が好きなんです、私 右前方にそびえるは南海堺…

バレンタインデーに出会ったカップル💛

イソヒヨドリのカップルと出会いました 2024-02-14 堺旧港にて

新檜尾公園のメタセコイア並木

泉北高速鉄道の光明池駅北側にある「新檜尾公園(しんひのおこうえん)」の メタセコイアの紅葉を見に行ってきました 快晴だと足取りも軽いです 見事なオレンジブラウン! 気温は12℃と低めでしたが、お日様が照らしてくれたので全然寒くありませんでした …

木の生命力

自然の中には美しいものがたくさんあるが、 時に病葉や朽ちた葉にも心引かれる場合があるものだ 大和川河川敷の土手で見掛けた朽ちた木 こんなところは普通は素通りするのだが、 よく見ると、葉が透けて案外きれいなもんだ ニレの木かな? 葉脈がはっきり出…

大和川河川敷散策(七道)、ウミネコとカモメも

今日は南海本線「七道駅」のイオンモール堺鉄砲町から大和川河川敷の自然を見てきました お店の敷地内には草木が植えられています 緑を育む心を大切にするのはとてもいいことだと思います 枯れているのか紅葉しているのか? でもドングリはしっかりついてい…

9月の空は青く高かった

イオンモール堺鉄砲町赤レンガ館 南海本線「七道」駅近く、線路脇に赤レンガの建物があります。現在はイオンモール堺鉄砲町店の敷地内にあるこの建物は、時代を経たアンティークの雰囲気がありますが、どこか無骨な印象もあります。それもそのはず、元々は株…

カメラ遊び~堺駅

熱中症が怖くて屋外で写真を撮る勇気が出ません でも、写真を撮りたくなりました 夕べTVで私の好きなソール・ライターを再び見てしまったから 昨晩の「新美の巨人」は彼の特集でした 彼のことを知ったのは、友人がくれた美術展のチケットでした 2018年に…

ヤワゲフウロ、青もみじ、翼果

光明池緑地で見つけたとてもかわいいピンクの花 ヤワゲフウロ(フウロソウ科フウロソウ属) ヨーロッパ原産の帰化植物で、植物全体に軟毛が密生していることから この名がついたそうです 直径1cmほどの小さな花で、よく見かけるアメリカフウロに比べて 花…

光明池大橋からの眺望

先日は光明池に沿って遊歩道を歩きましたが 今日は逆方面の光明池大橋を目指して緑地を歩いてきました 前回は曇り空で風もありとても涼しくて快適だったんですが 今日はカンカン照りで日なたを歩いている時はめまいしそうでした でも、やはり5月の空気は爽…

光明池を歩く

午前中に雨が上がりましたので歩きに行きたくなり、 ふと思いついたのが光明池でした 緑あふれる自然がいっぱいの遊歩道を抜けて行きました 静寂感漂う落ち葉の道 うわ~これ、野生のキクラゲですよね? 前にも一度、近隣で見つけたことありましたが今回2度…

旧堺港~燈台~大浜公園

昨日の続きです 海を見たらテンション上がります(^^♪ 旧堺港を見守る「龍女神像」が見えます いいお天気の中気持ちの良いクルージングができたでしょうね ムクドリもご機嫌で藻をつついていましたよ 晴れ渡った空と海を見ながらの素晴らしいウォーキング ル…

堺市土居川(堅川)にかかる鯉のぼり

地域の活性化を図って毎年4月に開催される「堺鯉来いまつり」 土居川にかかる色とりどりの鯉のぼりは初夏の風物詩となっていますが コロナ禍以降は自粛に追い込まれ、 規模を縮小して少ない数の鯉のぼりが寂しく泳いでいる状況です 実は先日、大阪からの帰…

イオンモール堺鉄砲町「せせらぎの杜」から大和川河川敷

イオンモール堺鉄砲町の「せせらぎの杜」の自然を観察してきました かわいい野草がいっぱいで結構楽しめました 春の花、ナヨクサフジ モンシロチョウをあちこちで見るようになりました タンポポのこういう状態が面白いですね シロバナタンポポを久しぶりに見…

河川敷から緑が消えた

堺鉄砲町の大和川河川敷に行ってきました いつもの大和川大橋の上から先ず中州の写真を撮ったり 鳥を探したりしてましたが、思いのほか風が冷たく 立ってるのも辛いぐらいでした この後、いつもなら河川敷に降りて行って歩くのですが とても降りて行く気にも…

大和川(堺市)に架かる橋と阪堺電車

昨日の続きです 野草が生い茂っている川沿いを無心に歩きます 暑いので放心状態(^-^; 南海本線大和川橋梁 ちょうど電車が走って行きました 紀州街道を通る大和橋 大阪市住之江区と堺市堺区にまたがっています 足が黄色いのでコサギですね 6羽ほど確認できま…

大和川河川敷の自然~マルバヤナギ他

昨日の続きです 河川敷ではいろいろな植物を観察できます 主に雑草ですが、時期によってはきれいな花を見ることもできます 夏の間は日影がないので河川敷散歩は無理なのですが この日は朝から曇り空で気温も低めでしたので 思い切ってやってきました 大きな…

川でアカエイ目撃

今日の風は秋を感じます 冷房なしで過ごしたのは何日ぶりかしら? ところで先日、大和川大橋の上から川を眺めていた時のことです 西日が当たってそれはもうきれいでした しばし、黄昏ていましたら え、え、えっ~!うそ~! エイが泳いでるー! 大興奮してシ…