2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
近所の散歩コースはその日の気分で変えている 今日は近くの海辺りを歩いてみた 橋の上から海を見ると苔むしたというか、藻が付いた?テトラポッドが見えた 捨てられた網がテトラポッドにまとわりついていた その網の手前に白いものが・・・ ヘビだ・・・! …
雨上がりの空に見えた虹、その後変わった夕焼け空を見ました 虹は大きいですね ベランダからだと片側しか撮れないのが残念 刻一刻と変わる空 自然が織りなす美しい色に酔いました 2021.04.29 18:43撮影 自宅にて
綿毛のフワフワ感が好きでつい写真を撮ってしまいます 風に乗ってフワフワ飛んで行く様子はメルヘンそのものです ノゲシの綿毛はまるでフェイスブラシのよう 思わず触れたくなります 綿毛の代表格 タンポポです こちらはかなり脱毛してしまって痛々しいです…
今宵は満月 4月の満月はピンクムーンと呼ばれるそうですね ちょっとお遊びで色付けしてみました 2021-04-27 21:29 ベランダから撮影
浜寺公園で見たお花を続けます 真っ白い小花がたくさん見えました シロミミナグサ ナデシコ科 ミミナグサ属 別名 ナツユキソウ 英名 snow in summer(スノーインサマー)の名の通りとても清涼感のある白です 花びらの先が2裂 中心に向かって細い筋模様が入…
昨日の続きです 今日も快晴、気持ちの良い風が吹いています 昨日はナンジヤモンジャの木をご紹介しましたが 今日はバラです 浜寺公園と言えばやっぱりバラですからね 昨日見た薔薇の中でも特に気になったものをご紹介します 霜降り模様です 1cmぐらいの虫…
緊急事態宣言が発令されましたが散歩は続けます 初日の25日(日)の散歩は浜寺公園でした 公園入口では鯉のぼりが出迎えてくれました 以前はもっとたくさんの鯉が派手に泳いでいましたが コロナ禍では鯉のぼりも自粛中のようです さて、今日は気温も21℃…
気温が20℃ぐらいで少し薄曇りだと散歩が快適 今日も近所を一回り(お巡りさんか) いきなり見つけたナミアゲハにテンションアップ! まだ羽化したてなのかじっと動かないので写真撮り放題 羽の痛みがない美しいナミアゲハでした 元気に飛んでけー さて、い…
4/20(火)の長居植物園の様子です 平日というのに思いのほか来園客が多く戸惑いました 特に中高年の団体客で一杯でした 一杯と言っても園内は広いので人のいないところを探して歩くことは可能でした 勝手知ったる大好物(お気に入り)の長居植物園ですか…
ひときわ目を引く青い円錐状の花 シラー・ペルビアナ ユリ科 ツルボ属 和名は大蔓穂(オオツルボ) 花弁は6枚 雄しべ6本 黄色い葯が目立ちます 耐寒性があり丈夫なので球根は3~4年ぐらいは植えっぱなしでいいそうです 地中海沿岸部の草原などに自生して…
昨日の続きの写真です 今年もアオダモの花を見ることができて幸せ ヘラオオバコがあちこちで咲き出しました イモカタバミのピンクは乙女心をくすぐる イヌガラシ お濠の周りに群生していました 出会うとうれしいスミレ(アリアケ?)種類が豊富ですね 赤、白…
今の時期の公園はどこも花盛り 私のお気に入りの長居植物園(大阪市)にも行きたいが やはり近場にしておこう・・・ と言うことで、約1か月半ぶりの大仙公園(堺市)の様子をうかがって来ました 花や木々の緑をたっぷり目に焼き付けてきました 2色に分かれ…
季節の変化をいち早く感じる植物の生長はめまぐるしい 様々な色を楽しめる春の散歩はとても楽しいですね そして素敵な香りで疲れた心を癒してくれます ハゴロモジャスミン モクセイ科 ソケイ属 マスクの上からでもわかるぐらい甘い香りが漂っていました 蕾フ…
阪神好調で気分は上々 新人お二人の大活躍はチームにいい刺激を与えている 「あんまり好調過ぎると不安になるんですよね」 解説の岡田氏(阪神元監督)が心配する きっと監督時代の気持ちが蘇って来たのだろう 終いには、不調の広島のコーチ陣の心配までして…
イチョウの若葉が萌える季節です 柔らかい緑が目に優しい イチョウは雌雄異株です 雄株の雄花を確認できました たくさん咲いています 花粉は風に乗り雌花に飛んで行きます 雌株の写真はまた後日に撮る予定です ソメイヨシノの花もわずかに残っています また…
八重咲きにもいろいろありますが、桜のお次はユキヤナギの八重咲きです シジミバナ バラ科シモツケ属 ユキヤナギより少し遅れて咲きます 花の中心が少しくぼんでいてシジミ貝の肉に似ているというのが名前の由来 上の写真は満開なのでよくわかりませんが、蕾…
桜の花を見た後は葉にも注目 葉の付け根に一対の赤い小さなボタン 若い柔らかい葉には昆虫の卵や毛虫がつくので 蜜腺から甘い液を出してアリをおびき寄せ退治してもらうのです 持ちつ持たれつといったところでしょうか 植物の世界から教えられることも多いで…
昨日の続きです 浜寺公園の北側まで歩くことは少ないのですが 何かに誘われるように足が向いた なんと八重桜が満開だった! そう言えば、長い間こちらまで来ていなかった もちろんこの場所の八重桜を確認したことは以前にもあったが 今回は特に目指して来た…
感染者数が増えていく大阪には足が向かない 特に土、日は避けるのが賢明 今日は歩いて行ける浜寺公園までデジカメ散歩 数日前から寒くなったので首元にスカーフをしっかり巻いての散歩になった バラ園内にある四阿(あずまや)の庭にある 白いかわいい花、ド…
今日はまた、なんちゅう寒さなんでしょう(*_*; 最高気温が16℃ パソコン前であんまり寒かったので この前しまったフリースを再び取り出してまた着ました ついこの前の24℃はなんだったんでしょうか こんなコロナ禍で異常気象は困るんですよね 体力温存、気…
不要不急の外出は控えてくださいと吉村知事はおっしゃる 確か緊急事態宣言が出た頃にスーパーへの買い出しや 高齢者らの散歩はOKだったはずですよね 心身の健康維持のため 自然と対話しながら癒しを求めて徘徊散歩?している私ですので この習慣は止めるわ…
植物の生長を観察するためのデジカメ散歩 春はあっという間にその姿を変えてしまう つい先日見た時には固い蕾でまだ裸の木だったハナミズキが こんなに爽やかな新緑とともに開花を迎えていたのには驚いた わたくし、ちょっとのんびりし過ぎでした(反省) そ…
晴れた日には海まで歩きたくなる 途中の散歩道は被写体の宝庫 何でもない景色から独りよがりの写真を撮り遊んできました 遊歩道には落ち葉がいっぱい ガサゴソ音がしたらたいていキジバトがいる ゆっくりお食事して欲しいので速やかに通り過ぎる いや~また…
まだ4月に入ったばかりと言うのに初夏の陽気が続いてますね 今日も23℃越えでした 散歩も服装を考えないとたちまち汗まみれ おまけにマスクも蒸れて不愉快極まりない 体調維持に自信がもてなくなってきた・・・ さて、お天気予報では(日)(月)と雨マー…
いつもの散歩コースで白い花が満開の木を見つけました おそらく姫林檎(ヒメリンゴ) 別名クラブアップルだと思います 初冬には2~3cmほどの赤い実が成っていました ↓ (2020-12-19撮影) 艶々して美味しそうですが観賞用の林檎なので味は良くないようで…