2023-01-01から1年間の記事一覧
今年も残すところ2日となりました 今日は気温も14℃と暖かく絶好の散歩日和となりましたので 2023年の歩き納めはお気に入りの浜寺水路に行ってまいりました 運よくたくさんのユリカモメがやって来ていて かわいい姿を写真に収めることができたことは何…
今年最後の満月「コールドムーン」をベランダから見ました 明るいオレンジ色でとてもきれいでした さて、長居植物園が年内最終日でしたのでちょっと見納めてきました 来園客はほとんどいなくてガランとしてました 代わりに作業中の車があちこち走り回ってい…
車道から見慣れた姿の植物が見えました これはバナナの木ですよね (ほんとは木ではなく多年生の草ということです) なんか寒いこんな時期に南国っぽい植物が現れてちょっと違和感を覚えた 近づいてみると、また見つけてしまった ありました、花です! 大き…
寒くなってきました これで平年並みなのかしら? ずっと暖かったのでやっと冬が来たかという感じです 今日はクリスマスイヴでしたが皆様はいかがお過ごしでしたか? 私は先日「南大使館ニューミュンヘン」で鶏のから揚げを食べてきましたので 今日は普通の食…
日付が変わりもう昨日になってしまいましたが 18日(月)に鶴見緑地の水鳥を見てきました 気温は9℃とかなり低かったですが、 前日のような強風はなく晴れていたのでそんなに寒さは感じませんでした 指先が冷たくこの冬初めて手袋をしました 広い公園は気…
昨日の気温は嘘のような20℃越えでした! 上着はリュックにしまい込んで軽快な服装で歩く12月15日の午後 半袖の上にシャツブラウスでちょうど良いあんばいでした 陸上の練習中で応援する賑やかな声が上がっていました いつもランナーがいる場所 走って…
表面の皮がデコボコしている大きな柑橘類の実 ゴツゴツした姿形から鬼柚子(オニユズ)または獅子柚子(シシユズ)と呼ばれます 直径も20cmぐらいありそうですが、 重さも500g~大きなものだと1kgもあるそうです 名前に柚子と入っていますが柚子…
昨日の続きの写真です 初冬風景がお気に入りです 楽しそうに写真撮影されてた親子のすぐそばにいた女性 タータンチェックのストールを頭から巻いているご様子から 外国人の方のようにお見受けしました 穏やかな景色を眺めながら何を思ってらしゃるんでしょう…
今日は気持ちよく晴れたので天王寺の一心寺にお参りに行ってきました こちらでロウソクとお線香に火を灯します 今日はやけにお線香の煙がもくもくしてました 最近物忘れが激しい頭と見えずらい目とアレルギーの鼻に 煙を浴びてさすっておきました 時々、耳も…
断捨離したいと思いながら数年が過ぎている 師走というわけではないが、あちこち片づけたくなった シューズボックスに眠っていた履かなくなった靴を数足処分した 履かないのに未練がましく置いていた自分が馬鹿らしく思えた 後ろ髪惹かれる思いなどはどこか…
寒くなってからテントウムシを見たのは初めてかも 暖かい日が続いていたので、コスモスもまだ咲いていましたよ もう12月なのに、なんか季節感がおかしくなりそう テントウムシは落ち葉の下や木の穴の中で集団で冬眠して越冬するそうです この時は花の上に…
大阪では昨日よりも暖かく19℃まで上がりました(*_*; 薄着をしてきたつもりでしたが、体感温度は予想以上で パーカーを脱ぎブラウス1枚で歩きました 元気な人なら半袖で十分だったかもしれませんね 天日干ししたくなるほど暑かったです^^ 家を出た時は黄…
今日は朝から日差しが強く暖かいですね 12月10日に最高気温予想17℃ですから信じられません でも、ベランダから青空が見えないのは黄砂のせいなんでしょうね 昨日は浜寺公園を気持ちよく歩いてきました 薔薇の実がきれいです この真っ赤な葉はドウダン…
緑黄色野菜の仲間「ツルムラサキ」の花と実がとてもきれいでした 確か夏にこの場所で見ましたが、また再び花が咲いて実もできていました 何度でも収穫できる野菜なんですね 花はこんな感じで花弁がなく金平糖みたいですね^^ 黒く熟した実はヨウシュヤマゴ…
10月~12月ごろにかわいい花を咲かせるハマヒサカキ ちなみにヒサカキは3~4月ごろに花が咲きます 近所の散歩コースにあるハマヒサカキにも花が咲いていました 5mmほどの白い花は下向きに咲いているので中を覗くのが困難 何とかしゃがみ込んで撮って…
菊もいろいろあるけれど、 茶系の菊に茶系のチョウが留まっていて、何だかとっても気に入りました 茶色の屋根と青い空 アンテナが良い位置にありました^^ こちらは手が届く位置にあった柑橘系の大きな実 う~ん、思わず手が伸びそうです・・・ 良い味出て…
泉北高速鉄道の光明池駅北側にある「新檜尾公園(しんひのおこうえん)」の メタセコイアの紅葉を見に行ってきました 快晴だと足取りも軽いです 見事なオレンジブラウン! 気温は12℃と低めでしたが、お日様が照らしてくれたので全然寒くありませんでした …
あれはなんだ? 猫の置物? 近づいて行くも微動だにしないんです でも、リアルやな・・・ あ、こっち見た 目が合った途端、案の定部屋の中へ逃げて行きました~
昨日の続きです 睡蓮池にやって来ました 花がない時期、葉っぱを見るだけでも十分楽しいです スイレンと言えば「モネ」ですが、 来年2/10~5/6まで中之島美術館で「モネ 連作の情景」が開催されますので 鑑賞しに行きたいと思います 昨日はとても風が強…
今日は所用で大阪まで出かけたのでついでに長居植物園を少しだけ歩いてきました 気温は16℃と高めでしたが、風が強かったのであまり暖かさは感じませんでした 風が吹くたびに足元に葉が落ちてきました 風情を楽しむだけの気楽な私と違ってお掃除なさる方は…
今にも雨が降り出しそうな暗い空です 今夜の満月はビーバームーンと言うらしい *沼が凍る前にビーバーの罠を仕掛け、暖かい冬の毛皮を確保する時期だったから (満月カレンダーの説明より) 夕方6時過ぎに満月になるらしいけどはたして我が家から見えるか…
今日も気持ちよく晴れましたね 空には鱗雲が見えました 10:45 ベランダにて 24日に肝内胆管がんのため73歳で死去された伊集院静さんの本が 読みたくなり図書館で借りてきました タイトルは「それでも前へ進む」 私の心をとらえる言葉が詰まってそうで…
今日は12℃と真冬並みの気温でした 3日前は24℃で確か海水浴をしている人を見たような気がしたのですが あれは夢だったのでしょうか? いつまで続くのか、この異常気象は・・・ さて、寒くても快晴の日は散歩に出かけますので、 今日は浜寺水路まで行って…
今日はまた昨日以上に温かくちょっと動くと暑くて思わずカーディガンを脱ぎました ベランダから変わった雲が見えました(12:32撮影) もう少し前だともっとダイナミックな雲が見れたかもしれませんね これも一期一会の出会いと思って楽しみました 明日…
昨日の続きです 中之島に来れば大阪市中央公会堂を見ずには帰れません 相変わらず威風堂々としたお姿にうっとりです 辰野金吾氏の建築は素敵ですね 外観もさることながら内観もそれ以上に素敵なんですが、 今日は時間的なこともあり前を通過するだけです 以…
今日も素晴らしいお天気だったので中之島公園のバラを見てきました 北浜~バラ園~淀屋橋まで歩きました 北浜駅を上がって難波橋(ライオン橋)に出ます ライオンちゃんとの久しぶりのご対面はうれしかったです^^ そしてこの抜けるような青い空を見た途端テ…
今日は近所の散歩コースを歩きました 久しぶりに来たら今年もまた切られていた 毎年ここまで剪定しなければならないのかしら? エノコログサの茂みでお食事中だった雀たちが飛び立った ちょっとだけ移動して止まった 私が立ち去ればまた降りてきて食事を続け…
太陽が出たら歩きに出よう! 今日は浜寺公園を歩きたくなりました 昨日とは打って変わって素晴らしいお天気でした バラもたくさん咲いていましたが目に留まったものだけご紹介します ノイバラのローズヒップ ノブドウ 山茶花絞り咲き チャノキ ヒノキの実 ツ…
強風を伴った雨が降り続いていましたが、午後から止む予報だったので、 寒くても歩きに行こうかしら?なんてのんきなこと考えていました ベランダに出てみると予想外の寒さで驚いた すぐに入ろうと思ったが、久しぶりの寒さを少し楽しんだ 遠くに見える金剛…
昨日の続きになります ハスがこんなに広範囲に茂っているところは服部緑地とここしか知りません 秋の服部緑地も好きなのでまた行ってみよう 落葉した木の足元には落ち葉がいっぱい ケヤキかしら? 秋のラクウショウもきれいです 静かでいい感じです お天気が…