2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
土居川(堺駅前)に泳ぐ鯉のぼりを見に出掛けました。 河川環境の改善と地域の活性化を願って駅前商店会や地元の方々が10年前から始めたイベントです。 川幅を横断するように飾りつけられた鯉のぼり。当初は20匹ほどでした。 住民から不要になった鯉のぼ…
都会のオアシス長居植物園。来園者の少ない平日がねらい目。ゆっくり過ごせる憩いの場所だった。 しかし、久しぶりに訪れて驚いた。なんだか賑やかな装いに様変わりしていた。 以前は自販機とトイレがあるだけの休憩所だったところがイートインのお店になっ…
この前見たソール・ライターの写真が頭から離れない。 特に印象に残ったモノクロ写真。 何だか自分でも試してみたくなりました。 撮影場所は長居公園です。 まず、この一枚。結構気に入ってますがいかがでしょう? 「肉フェス」看板前をランニング 若葉の萌…
久しぶりに友人とおしゃれなお店でランチ。谷四(たによん)まで足を伸ばしました。 大阪メトロ谷町線の谷町四丁目駅下車歩いて5分のところにあるフレンチレストラン「ル クロ ド マリアージュ」なかなか予約が取れないレストランで有名らしいです。帰りに次…
しかし、近鉄南大阪線の復旧の速さには驚きました。GWまでには何とかしてくれるだろうと期待半分で待つ覚悟でしたが、なんとわずか32時間後には運転再開。昨日もう利用できました。さすが~近鉄は違うわ。 阿倍野区天王寺町をデジカメ散歩。新しいものと…
いつの頃からか、英国ドラマにはまっています。別に意識したわけでもなかったのに、面白いと思ったドラマはたいてい英国ものです。クラシカルな雰囲気が好きです。なんか落ち着いて見ることができるのも今の私には合っているのかもしれません。それにイギリ…
さあ、大好きなカフェにやって来ました。皆さんが帰った後で写真を撮りましたのでがらんとしていますね。 この窓からの眺望は素晴らしいんですよ。このケーキ(ベリーベリー?)美味しかったです。買って帰りたかったぐらい。 下にテラスがあります。 こうい…
連日の初夏の陽気でぐったりしてきた。こんな時には緑を見てリフレッシュしたい~!緑と言えば公園が一番手っ取り早いが、爽やかなハーブの匂いを思いっきり嗅ぎたくなった。ハンドルネームにミントを使うぐらいハーブ好き。こうなったら神戸布引ハーブ園に…
立て続けにジョーン・クロフォード主演の映画を2本観た。 「ミルドレッド・ピアース」マイケル・カーティス監督、1945年アメリカ 娘が二人いたが幼い妹の方は肺炎をこじらせあっけなく死去。姉は生まれつきわがままな性格のようでどんどんエスカレート…
友人から頂いた展覧会のハガキ。 ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展に行ってきた。 「Saul Leiter A Retrospective」2018.4.7~5.20 伊丹市立美術館 「1950年代からニューヨークで第一線のファッション・カメラマンとして活躍するも、80年…
先日、田んぼで初めてケリを見た。4月頃に田んぼのあぜ道にわらを敷いて巣を作るらしい が、その時には見当たらなかった。ひょっとして巣があるかもしれない。 そして本当に威嚇するのか確かめてみたくなり出掛けた。 色が同化しているので分かりづらかった…
出掛けた帰りに寄ったデパ地下で見つけた湯村温泉、総本家「栃泉」の 温泉わらび餅 わらび餅の澱粉を湯村温泉のお湯で練って作っているらしいです。 冷やし過ぎて固くなったら電子レンジで温めるんですって。 他のわらび餅も同じようにできるのかしら? 私、…
桜の開花時期に雨が降らなかったおかげで長い期間桜を愛でることができました。 園内にはもとの静けさが戻ってきましたが、色々な花が次々と咲き出し華やかさを増しました。 春といえばチューリップ。白いノースポールが満開です。 春は気分が上昇気味。足取…
植物が活気立つ季節。新芽を見ると幸せな気持ちになる。木々は柔らかい若葉で覆われ始め花芽も膨らんできた。 斑入りの葉が素敵なネグンドカエデフラミンゴ。この長い名前、やっと覚えた^^ イヤリングのようにぶらぶらと垂れ下がる花序。これは雌花のほう…
久しぶりに行った長居植物園で見慣れぬものを発見。 何やらカラフルなものが木に巻かれています。 Yarn(毛糸)とBombing(爆発)を組み合わせた言葉、Yarn Bombing(ヤーン・ボミング) と言うんですね。皆さまご存じでした?私は初めて見ました。ハウステ…
Googleのトップロゴがオマー・シャリフの生誕86周年を告げていた。特に彼のファンでもないが、「アラビアのロレンス」のオマー・シャリフは忘れることができない。ベドウィン族の酋長アリはまさしくはまり役だった。男性的だが影のある繊細な演技に…
昔から映画好きだが、最近は映画館へ足を運ぶことが少なくなった。 TVで何度も同じ映画が放映されている。良い映画は何度観ても良い。 「午前十時の映画祭」は毎年楽しみにしているがもっと違うジャンルもやって欲しいなと思う。 有名なものばかりじゃなく…
先日の初夏のような汗ばむ暑さはどこへやら~なんていう寒さなんでしょう! こんなに天候(気温)が目まぐるしく変化する年は珍しいですよね。 スプリングコートで出かけようと玄関ドアを開けた途端、あまりの寒さにまた家の中へ~(*_*; オーバーコートまで…
金本采配にはまったくうんざりする。 今日の試合は自滅同然。勝てたかもしれない試合をみすみす逃した。 9回裏、大山の2ベースヒットの次の打者は勝負強い糸原。 さあ、いつもの食らいつくようなしぶといヒットを見せてね~頼むよ~ あら、バントするの?…
春の田んぼでこんな鳥を見つけました。 ケリです。 遠くからでも目立っていた長い足。チドリの仲間だそうです。 目が赤く、口ばしとアシが黄色です。頭から首にかけてグレー。お腹は白く胸には茶色い模様があります。 3月下旬頃から田んぼの真ん中やあぜ道…
辰野金吾設計 京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店) 京都文化博物館で開催中の「ターナー 風景の詩(うた)」に行ってきました。 ターナーのファンではありませんが、ただただ懐かしくて出かけてみたくなったのです。 実は、遠い昔に2ヶ月間ロンドンに…
桜が早くも散り始めました。花びらで溢れた川。風に流され漂っていました。 ボーとしながら歩いていると何やらバチャッバチャッと暴れるような音がしてびっくりしました。 よく見るとボラの群れが食餌中でした。 こんなきれいな鯉がいたなんて知らなんだ~。…
イチョウは雌雄異株でこれは雄株の花です。 河津桜のサクランボ。これからもっと赤くなります。 オオキバナカタバミ キュウリグサ シャガ ワスレナグサ ヘビイチゴ エリカ カエデ アオジを見つけた レンゲ 春満開。気忙しくなってきたな・・・
桜を楽しんでいる間に気がつけば今日から4月。あっという間に今年も4分の1が過ぎてしまった。 久しぶりに覗いた植物園は花盛りだった。 カラフルな花壇に酔ってしまいそうだ。 春休み中はどこもかしこも行楽客でいっぱい。苦手だな・・・ 電車も満員 人身…