2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今夜からお天気が崩れそうです 寒さも増してきたので もう少し厚めのお布団にかえようかしら 2022年10月最後の写真はモノクロです 今日の夕景 16時半ごろです 皆さま、風邪をひかないようにお気を付けください
群衆雪崩という言葉初めて耳にしました 多くの人が集まるところは危険がいっぱいです 自覚を持って行動することが大切ですね ノアサガオの花粉を求めて潜り込んでたハナムグリ
昨日の続きです 河底池を後にしこの階段を登って帰ります 大阪市立美術館です イチョウの木が黄葉すると見事な景観になります 今年開館した大阪中之島美術館よりもこちらの方がやはり馴染みがあります 現在こちらの美術館は大規模改修工事中で2025年春ま…
今日も秋晴れ散策日和でしたので、 天王寺公園にある慶沢園と河底池に行ってまいりました ハルカスが見えると何だか安心する 慶沢園(けいたくえん)ー住友家本邸庭園跡 「慶沢園は住友家第15代吉左衛門により、茶臼山本邸の庭園として造営され 施工は第7…
白い鳩を見かけるとつい写真を撮ってしまいます 真っ白できれいだなと思いましたら 目の下に黒い模様がありました こちら側にはありません 足と嘴はピンクです 手品などに使われる白い鳩はギンバトという種類だそうですが これもそうなのかしら? 鳩がじっと…
薬草の呉茱萸(ゴシュユ)の果実 頭痛や吐き気に効き、健胃薬になるそうです ミカン科、くしゃくしゃになったミカンのように見えます 東部ヒマラヤ、中国に分布する落葉高木で8月頃に黄白色の花を咲かせます 雌雄異株ですが日本には雌株しかなく、果実はな…
気持ちよく晴れた今日の空 雲を追いながら2時間ほど歩いてきました 特徴のある外観に思わず目がくぎづけ レトロ感漂う建造物に惹かれます 年季の入った瓦屋根 こんな家が続く道 空が眩しい 目の覚めるような青瓦と長い簾(すだれ)が情緒ありました こちら…
牛柄猫 茶トラ猫 なんかいるのかしら? 手を突っ込んじゃいました~
大仙公園に行ってきました 人が多くて賑やかだなと思ったら「堺市緑化祭り」というイベントが開催されていたようです 広場の方から和太鼓の音がずっと鳴り響いていました ちょっと覗いてみたいなという気持ちはありましたが 人の多いところは苦手なので行き…
今日は浜寺公園の里山を歩いてきました ノイバラの実のオレンジ色が青空に映えてきれいでした 突然、バサバサバサと飛んできて葉の上に着地したものはカマキリでした まだまだ元気よく活動中のようです 柿の木は里山風景によく馴染む ナンテンも紅葉していま…
気持ちの良い季節は散歩もしたいが、掃除もしたい 今日は家のあちこちを掃除しまくった やり切った感はストレス解消にもなったようである 青い屋根と 緑の屋根 光る頭 光る翅 朽ちる 自然が作り出した造形アート 人が残した痕 ハート カマキリの孵化はいつ?…
ちょっと肌寒いぐらいの方が散歩には快適だ しかし、寒暖差の激しい今日この頃、体調も崩しやすいので 免疫力アップのため軽い運動は続けるようにしたい それにしても最近物忘れがひどくなった 買い物してきた「ミツカンごましゃぶ」を定位置に保管しようと…
ベランダから見た空は抜けるような青空だった こんなに気持ちよく晴れた日に家に居てはもったいない 日が暮れるのが早くなったので、今日は早めに出かけることにした 気温は低めでちょっと肌寒かったがあんまり厚着は止めておこう きっとお日様が身体を温め…
今日はいつもとは違う道を歩いてみました こういう時に思わぬ発見があったりするもので 期待に胸が膨らみます 早速こんな実に遭遇 アオツヅラフジかしら? なんかブドウみたい 後ろに見えるオレンジ色の花はお馴染み金木犀です あたりに蒸せるような香りが立…
散歩で目に留まった色々です 27℃の翌日には21℃! こんな急激な寒暖差は困りますね しっかり食べて体調管理を怠らないように気を引き締めていきましょうね 皆さまもくれぐれもお気を付けください
今夜から明日にかけてお天気が崩れるという予報ですが そんな気配は全く感じられないぐらいの暖かい快晴の日曜日でした 最近あちこちで見られるようになったオキザリス ピンク色のかわいさには定評があります ガザニアの蕾の茎の模様がおしゃれでいつも見つ…
散歩中には色々な場面に遭遇するもので、 昨日はなんと交尾中のエンマコオロギに遭遇してしまった(^-^; 刈り取った後の田んぼ コオロギの大合唱が聞こえていたのでちょっとそばまで寄ってみたら 2匹が重なっているように見えた 明らかに交尾中のようです 集…
夕方散歩で開花したオシロイバナを見つけてうれしくなった 花は夕方4時ごろから咲きだし翌朝には萎んでしまいます 夕化粧という別名もあり、英名は咲き出す時刻を示す「four-o’clock」と言うそうです 単色、混色、絞り咲きなど、一株からいろいろ咲くのが不…
昨日の続きです 昨日は満開のタイワンモクゲンジの花を見ることができて本当にラッキーでした この美しい木肌はアオギリ(青桐)です 近くで見るとうっすら緑色の筋が見えています 世の中には奇妙な形をした果実がたくさんありますが、 アオギリはその代表格…
「難波宮跡公園」のタイワンモクゲンジの花が開花する頃なので ちょっと足を延ばして確認に出かけてきました 最寄り駅は大阪メトロ谷町線の谷四です どうかな・・・ 少しでもいいから咲いてますようにと願いながら足を踏み入れました 今日は快晴、申し分のな…
阪神が勝った このまま明日も勝ったらどうしよう・・・ 今日はキチョウをよく見た 今日も会ったね、イチモンジセセリ なぜかノスタルジーを感じる、優しい蝶 黄色の花弁に赤いテントウムシ 小さくても目立っていた ヒマワリの種が大好きなカワラヒワ スズメ…
昨日の続きです コキアが色づいていました コキアブームですね 上から眺めて見ました 登りたがりです(^^♪ これはいい感じです~ 真ん丸しているものはかわいくてとても癒されます 色づき方もいろいろで楽しめます なんだこりゃ? 「つるモビ」という電動スク…
今日は久しぶりに鶴見緑地まで足を延ばしました 気温は昨日より低く20℃、寒~・・・ ちょっと腰引け気味でいざ出陣 長堀橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換える時にこんなものが! そう言えば、10/31はハロウィンのお祭りでしたね なかなか楽し気なディスプ…
今日は涼しくて過ごしやすかったですね マンションは熱がこもりやすいので 風を通すためにいつも玄関ドアを開けているのですが 今日は寒くて途中で閉めました つい先日までの暑さはどこへ行ったのかしら? 暑い日に撮った写真ですが、 青い空に浮かぶ白い雲…
所用で久しぶりに阿倍野(大阪市)に出た もう夕方だったのでそのまま帰ろうと思ったが やっぱり、ハルカス屋上庭園(16F)にのぼってしまった 展望台(ハルカス300)と違ってここは無料なので有り難い エレベーターホールから見える植栽は今日もきれ…