2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲットウ(月桃)他~なんばパークスガーデンにて

昨日の続きです 月桃(ゲットウ) 沖縄では至る所で見られるお花だとか 黄色いランのような花ですが、私はこの蕾がかわいくて惹かれます すっきり爽やかな香りがするそうですが確認できませんでした 秋の実もまた印象に残る形です キキョウランの仲間、ディ…

梅雨の晴れ間と白いアガパンサス

今朝ベランダから見た空 白い雲がプカプカ出て飛行機雲も数本ありました 晴れても湿度が高いということですね でも、梅雨の晴れ間は貴重なので 暑いけど、暑いけど。。。思い切って、 先日から決めていた「なんばパークスガーデン」へ行ってきました 空に伸…

ぶら下がる実、モミジバフウとシナサワグルミ

6月の公園は緑がとても美しい 何度も雨のシャワーを浴びて緑が輝くから モミジバフウの大きな葉っぱはとても魅力的です 陽の光を浴びて明るく輝く葉を裏側から見るのも楽しい 緑の若い実がたくさんぶら下がっていました モミジバフウの紅葉は素晴らしいです…

何気ない景色から

コノテガシワの実が見えた 若い実は白っぽくてきれい、金平糖のようなオーナメントに見える? しかし、ユニークな形ですね 熟すと茶色になり弾けて種が出ます ゴミ出しですか? この雑草をあちこちで見かける きっと、この場所に毎年生えてくるんでしょうね …

散るもの、実るもの・・・

めまぐるしく変わる景色を楽しみながら散歩する日々 ちょっと来ない間にビワがこんなに実ってて驚いた イチジクはまだ小さくて青いまま シュロの実 花を見逃してしまった 自販機を覆い尽くしそうな勢いのヤブガラシ 今日は蟻がいませんね きれいなユリ これ…

我が家のサボテン「栄冠玉」開花、近所のブラックベリーの実

先日は我が家のサボテン「般若」の花を載せましたが、 今日はもう一つのサボテン「栄冠玉」が開花しましたのでご覧いただきます 透き通った黄色がとてもきれいでしょ? 2個あるんですが、両方で7個の花を確認しました 昨日の時点で蕾がかなり膨らんでいた…

ピンクのカシワバ紫陽花「ルビースリッパーズ」

下の写真は6月13日に投稿したピンクのカシワバ紫陽花「ルビースリッパーズ」ですが 淡いピンク色からルビー色に変化していくということで、 そろそろ濃い色に変わっている頃じゃないかなと思い 今日見に行ってみましたら、こんなに色が濃くなってました!…

静かな風景

先日歩いた時に目に留まったいろいろです すごい!以外言葉が見つからない ネムノキは癒やし 今日出会った野草 今日のランタナ ナガエコミカンソウ 目に留まったものを撮る たわわ 歴史を感じる家 整列 絵心あり 潜水艇捜索は最悪の結末を迎えたようですね …

ブーゲンビリアとルリマツリ、頭が重たい紫陽花

先日、近隣を散歩した時の写真です ブーゲンビリアの花は目立ちますね いかにも南国という色と咲き方です ピンクの苞に白い花が愛らしいですね 丈夫で長持ちと言ったところでしょうか 毎年長い期間咲いています ルリマツリもたくさん咲いていました アガパン…

線路沿いの植物と物憂げな空

今日はどんより曇り空 線路沿いに生えるヤマノイモの花を撮りました もうポツポツ来た

サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)~浜寺公園

今日も蒸し暑かったです こんな時に暑苦しい花で申し訳ないですが、 とてもユニークで魅力的な赤い花「サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)」を 浜寺公園まで出かけて見てきました サンゴシトウ(珊瑚刺桐) マメ科デイゴ属 葉の形が菱形に近いことからヒシバデイ…

トウモロコシの花とウチワサボテンの花、その他

トウモロコシの花を見つけました 一つの株に雄花と雌花を咲かせます 稲穂のようにびっしり咲いているこちらが雄花で 下のほうに雌花が咲いています 雌花の先にはモジャモジャした雌しべがありベトベトしています 雄花の花粉がこのネバネバしたヒゲに落ちて受…

ドドナエア(ポップブッシュ)とハンゲショウ~浜寺公園

今日は一日中曇り空で昨日ほど暑くはありませんでした どこかの天気予報で もっと暑くなるようなこと言って脅していましたが?肩透かしでした 曇り空は散歩するにも写真にも好都合なので、 今日は浜寺公園まで行って来ました 旧駅舎前には色々な植物を植えた…

31℃になった日

昨日は暑かったですね 大阪は31℃まで上がりましたが皆様の所はいかがだったでしょうか こんなに暑くてもやっぱり歩きたくて日傘を差して散歩してきました 緑を見たら落ち着きます 雲一つない空にアメリカノウゼンのオレンジがよく映えていました アガパン…

我が家のサボテン「般若」、今年2度目の開花

我が家のサボテン「般若」が開花しました 昨日の様子 本日(6/16)開花 雄しべが雌しべを包むように囲んで立ち上がっています 雄しべの数すごいです 何本ぐらいあるのかな? 外側のこの綿毛にはどんな意味があるのかしら? 雌しべもかわいいです 花は近くで…

アカメガシワの花、他

アカメガシワの花が咲いていました アカメガシワは雌雄異株です 線香花火のように咲いているこちらは雄株の雄花です 丸い蕾が割れて雄しべが放射状に飛び出します 新芽(新葉)が赤い木はよく見ますが、アカメガシワは特に美しいと思います 毎年、その赤い幼…

ピンクのカシワバアジサイ「ルビースリッパーズ」

カシワバアジサイと言えば一重、八重とも白だと思っていましたが、 先日、近所で見つけたカシワバアジサイは薄いピンク色をしていました 花付きが良いですね 白い色と薄いピンク色が混じっています 早速調べてみましたら、「ルビースリッパーズ」という品種…

アルストロメリアとカラー、他

アルストロメリア、別名ユリズイセンは南アメリカ原産の球根植物で 縞模様が印象的なエキゾチックな花です 華やかですね 昔、アートフラワーを習っていたときにこの花を作ったことあったのですが まるで安っぽい造花みたいになってしまい失敗した思い出があ…

雨上がりの散歩、アフリカハマユウとボタンクサギ

今日は雨が降ったり止んだりのはっきりしないお天気でした 散歩がしたい 植物観察をしたい 一時的に止んだのを見計らって思い切って出かけた 半袖だと少し肌寒いなと思いながら出かけたが 帰る頃には湿度の高さのせいで結構汗だくになった 道の向こうに見え…

大泉緑地「ふれあいの庭」

昨日の続きです 夏の花の代表格であるユリはとても華やかで存在感たっぷりです 花期は6~8月で、色も品種も多いので選ぶのが楽しそうです オレンジ色のスカシユリは元気で明るい色なので人気があるでしょうね 今年初見のネジバナを見つけました もう今年は…

タチアオイが咲く風景

久しぶりに堺市にある大泉緑地に行ってきました 大阪メトロ御堂筋線の「新金岡駅」下車後1番出口から 今日は気分を変えて違う道を歩いてみました 新金岡団地の植栽を見て歩いてみました うちの近所の団地もそうなんですが、花壇や樹木が多く自然を楽しむに…

本日の夕焼け

今夜、久しぶりにきれいな夕焼けを見ました 2023-06-09 19:16 東の空 2023-06-09 19:21 西の空 2023-06-09 19:23 西の空

雨が降る前の散歩、ユニークなカラスムギの種子

午後から雨が降るというので急いで近所を一回り 久しぶりに歩くコースなので楽しみだ お馴染みの川沿いに行くと雑草が元気よく伸びまくっていた ヒメジョオンはいつ見てもかわいいなと思います その手前に白いものが風に揺れていました カラスムギの果実でし…

アナベルの葉に潜むカマキリの赤ちゃん、ケリの親子

ドクダミの姿形はかわいいのですが匂いは苦手です 薬効成分が多く、別名、十薬(ジュウヤク)とも言われます 身体に良いと言うことで、昔はお茶にして飲む方も多かったようですが、 独特の臭気がするので敬遠されがちです 繁殖力旺盛で抜いても抜いてもはび…

長居植物園で森林浴

昨日は素晴らしいお天気でしたね 前日の大雨が嘘のようです 晴れたらウォーキング 家に籠っていてはもったいないですからね 緑をいっぱい浴びたくて?長居植物園へ行くことにしました カンカン照りでしたが、風があったのでましでした また見つけました日光…

クレジットカードのリモート解約体験と運転免許更新

和歌山県に線状降水帯が発生し注意を呼び掛けており、 奈良県では大雨による土砂災害が警戒されています 皆様どうぞご注意ください 午前中は外が真っ白になるぐらいの激しい雨でしたが 今現在は少し落ち着いている様子です 雨の日は、自宅にこもることになり…