大阪市立大学理学部付属植物園

12/4の大阪市立大学理学部付属植物園の様子・・・(Ⅱ)

さて、昨日の続きです。 これが見たくてこの時期にやってくるのです。 静寂の中、聞こえてくるのは落ち葉を踏む音だけ。 どうしようもない孤独感に襲われますが 慣れればこれが極めて快感なのです。 ヴァルトアインザムカイト(WaldEinsamkeit) 直訳すれば「…

12/4の大阪市立大学理学部付属植物園の様子・・・(Ⅰ)

晩秋から初冬にかけての大阪市立大学理学部付属植物園が好きです。 人の気配がない静まり返ったこの森林公園、私の好みに合っています。 この日も寒く曇り空でしたが、昨日行きそびれたので思い切って出かけました。 電車の暖房で顔が火照るのが嫌で、長く乗…

寒くない初冬の大阪市立大学理学部付属植物園を歩く・・・

昨日ほどではないけれど今日も暖かい日だった。明日は雨の予報。紅葉している木は雨で散ってしまうだろう。そう思うといてもたってもいられない。あの台風以来まだ行ってなかった市大植物園(大阪府交野市)に行くことにした。うちからはちょっと遠いけど、…

ユサン、別名アブラスギ

数年前に初めてここを訪れた時に、今まで見たことのないきれいな松ぼっくりを見つけた。 とても薄い鱗片で色味も柔らかい松ぼっくりだった。 ユサンという木だった。 大阪ではこの植物園でしか見られないということなのでとても貴重なものだ。あと京都府立植…

大阪市大付属植物園を歩く・・・

自然に浸りたい時には大阪府交野市にある大阪市立大学理学部付属植物園に行く。ちょっと遠いがプチ旅行気分のつもりで出掛けた。淀屋橋から京阪特急に乗るのが好き。枚方市まで約20分を快適に過ごす。ゆっくり読書タイムのつもりが電車の揺れのせいで思わ…

大阪市立大学理学部付属植物園の秋・・・

年に数回行くことにしている大阪府交野市にある大阪市立大学理学部付属植物園。 植物園と言っても大学の研究施設なのできれいに整えられた花壇などはない。 樹木好きにはたまらない、ハイキング気分で歩く植物園なのです。 センジュラン フイリオリーブ イイ…