雨の日は思考停止

今日は半日雨でした

たまに家でまったりするのも悪くないですね

今日は朝からおでんを炊きました

夕飯に食べるころには味が染みてとても美味しいんです

涼しくなってくると晩ごはんにお鍋をする機会が増えてきますね

暖かいもので冷えたお腹を労わり免疫力アップに努めたいと思います

そして、毎日らっきょうを3粒食べるようにしてます

(時々忘れますが)

甘酸っぱいものが好きなのでもっと食べそうになりますが

過ぎたるは及ばざるがごとし、注意します

血液をさらさらにする効果や、腸の働きを活発にして

むくみ対策にもなるそうです

いいことづくめですね

(写真はネットよりお借りしました)

 

まだまだ彼岸花が咲いています

今年は長く楽しめそうです

 

 

浜寺公園にて

初の女性総裁(首相)誕生

先ほど小泉進次郎氏との決選投票で高市早苗氏が勝利し、ついに初の女性総裁が誕生しました

この後、総理大臣として活躍されることでしょう

心からお祝い申し上げます

同じ女性として誠に喜ばしいことですが、女性だからこそできる、痒い所に手が届く細やかな政策を推し進めていただきたいと思います

そして、日本が大好きだとおっしゃった高市さん、世界に胸を張れる日本を目指してご尽力お願いいたします

期待しております

さて、こちらは気楽に散歩しながら目に止まったいろいろをお届けします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025-10-03 近隣にて

道端で見つけたアカザカズラの花

昨年の今ごろ、近隣の畑で満開に咲くアカザカズラの花を見つけたことがありましたが、今年は意外な場所、道端でその花を見つけてうれしくなりました

長い花穂がきれいでした

別名、オカワカメと言い食用にできるそうですね
葉はハート形で茹でるとワカメのような粘りが出るそうです

花のアップ
柱頭は2つに分かれています
線香花火のような雄しべがかわいいですね

モノクロにしてみました

塊茎で育つ丈夫な植物なのでこのように野性化して繁殖していくようです

夜はかなり冷えてきましたね

体調に気を配りながらお過ごしください

「炎の人ゴッホ」鑑賞

ベランダから見た夕べの月

(20時半ごろ)

ちなみに満月は7日らしいです

 

夕べは録画していた「炎の人ゴッホ」(1956)を観てちょっと疲れた

監督はミュージカル映画恋の手ほどき」でアカデミー賞を受賞したヴィンセント・ミネリ

撮影はデビッド・リーン監督の「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」「ライアンの娘」3本でアカデミー撮影賞を受賞したフレディ・ヤング

(3本とも大好きな映画です!)

主演カーク・ダグラス、友人のポール・ゴーギャン役はアンソニー・クイン

 

昔、何度か観たことはあるが随分前だったのでほとんど忘れていた

しかし、忘れていた映画を観なおすのは新鮮で楽しいものである

新たな感動と気づきがあり、同時に自分の老いを感じたりもする

 

主演のカーク・ダグラスゴッホそっくりに見える^^

ゴッホの作品には惹かれるところも多いが

なかなかその価値を認めてもらえず弟のテオもご苦労されたようだ

映画の中でゴッホの作品をたくさん観賞できたことが有難かった

自然を愛し労働者の絵を描くゴッホだったが

「汗水流して働いたこともないお前に労働者の苦労がわかるか!」とゴーギャンに言われて返す言葉もないゴッホが哀れで痛々しかった

実際、彼がずっと絵を描き続けられたのは、弟のテオの献身的な支え(仕送り)によってなのだから肩身が狭かったのも事実

精神が錯乱し自分の耳を切ったエピソードは周知のごとく

最後はピストル自殺して終わるのだが、

ベッドに横たわるゴッホにテオが「かわいそうな兄さん」

と言って泣く姿が印象的だった

千日紅に群がるシジミチョウ、彼岸花を添えて

彼岸花が群生している風景を見に行きたいなと思いながらはや数年

重い腰はますます重くなりこのままでは永遠に見ることはできないだろうなともうあきらめの境地です

皆様の素晴らしいお写真を拝見しながら自分も行ったつもりで癒されております

有難いことに、今年は近所の彼岸花に出会う機会も多く気負わないで気楽に撮って楽しんでおります

うろこ雲もとてもきれいでした

独りよがりの写真ばかりですがご笑覧ください

 

 

 

 

 

 

2025-09-29 近隣にて