気になる風景

だいぶ過ごしやすくなってきました

あの猛暑を経験しているので

30℃ぐらいなら楽勝です

あちこち散歩に出かけるのが楽しみになりました

近くばかりですけど(^^;)

晩夏の風景をモノクロも交えていろいろ撮ってきました

ご笑覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

最近眠れないのが悩みです

大きな木と猫に癒された日

今日はまた少し暑くなった

湿度も高く思わずエアコンを入れてしまった

まだまだエアコンとは縁が切れそうもないということか

昨日の続きの写真になります

大きなクスノキがあるおうち

思わず立ち止まって見上げてしまう

今日も変わらずこの場所に立っててくれたことがうれしい

大きな木を見ると癒される

しかし、この幹すごいわ

樹皮が裂けて中から出てきたという感じ

どうしてこうなるのかしら?

ここは民家の庭なので

根を下ろすための土が不充分なんじゃないかな

でも、こんなに大きく育っているしな・・・

もし、根詰まりを起こしているとしたら倒木の可能性もあるので

いずれ伐採されるかもしれません

そんな悲しいことになりませんように

その日がまだまだ来ないことを祈りながらこちらを後にしました

今度はツインです

何の木だったかしら?

ニワウルシかしら?

以前そんなふうな花が咲いていたことがあった

でも、果実は見たことないな・・・

ひょっとして見逃したかも?

名札が欲しいな・・・

横道に入るとこんなものが立っていた
洗濯物干しかしら?
何となく被写体にしたくなった
シンプルでノスタルジーを感じるものが好きだ

裏通りでは猫をよく見かけます
餌待ちかな?

窓から覗いていた猫、かわいかった

淡いピンクのブーゲンビリアも素敵だった
優しい色合いに惹かれる

こちらは「インドボダイジュ」
先端が長く伸びている葉はとても印象的です
仏教の三大聖樹の一つとされており
仏教の発祥の地であるインドの国花ということです

 

今日も気ままにウォーキング

やっと猛暑から解放され、また散歩に励む毎日になりそうだ

出かけようとして空を見上げたら不穏な雲が空を覆っていた

今にも雨が降り出しそうな気配だが

その気になってるのでもう後戻りはできない

念のため晴雨兼用の折りたたみ傘をバッグに忍ばせ

足取り軽く今日も気ままにウォーキング旅に出かけた

きれいな八重咲きムクゲが目にとまった
ところどころにピンクの絞りが入ってとても上品な感じ
大きな蕾もたくさんついていた

こういう風情のある建物を見ながら歩くのは楽しい

ノウゼンカズラがオブジェのようにぶら下がっていた

壁に白いものが・・・蛾ですね

久しぶりにこのタイプ見ました
まるでステルス戦闘機のようですね
名前はGLで「シモフリスズメ」と出ました
結構大きく4~5cmぐらい?存在感ありました
じっとしているのが蛾の特徴なんですが
もしこちらの方へ飛んで来たらと思うとぞっとします
蝶のように優雅な舞とは言えないですからね

今日も見つけました
すぐ近くにヒガンバナがたくさん咲いていました

 

ちょうど見ごろでグッドタイミングでした
それにしても大きく反り返った雄しべが美しいですね

そばにノカンゾウも咲いていました
こちらは健康的なイメージですね

ノカンゾウの蕾は食べられるんですね
以前TV「やまと尼寺精進日記」で確か、
「ぬた」か何かにして食べてらっしゃいました
あの番組が好きでよく見てました

健康維持のためにできるだけ歩くことに専念します

歩ける間は元気に暮らせるはずですからね

実りの秋とウォーキング

数日前からやっとエアコンなしで過ごせるようになりました

日中は30℃前後、夜中は22℃ぐらいまで下がります

ついこの前まで暑くて眠れなかったのが噓のようです

しかし、秋本番まではまだ先のようで

しばらくは気温の変動が続きそうです

短い秋になるかもしれませんが、夏の分を取り返す意味でも

しっかり歩きに出かけたいと思います

いつもの散歩コースで見つけたいろいろです

御笑覧ください

シュロの実がこんなにたわわに

今年になって初めて好きになったイチジク
美味しそうな色になってました

無花実(イチジク)
これを見ると確かに花は実の中に咲いているんだな
というのが分かりますね

こんなにたくさんの実
早く色づかないかな(^^♪
よそのですけど

ナンキンハゼの幼葉がきれい

ランタナの実

シャリンバイの実

サオトメバナの実
ザクロの実の口に似てるな

きれいにうろこのようになった新芽
何の新芽かしら?

アオツヅラフジの実

 

実りの秋ですね~🌰

オレンジ色の風景

キバナコスモスが咲く道

 

 

風情あります

ノウゼンカズラの花後は雌しべが目立つ

大きな花でした

花数は少なかったけどその大きさに目を惹いた

蟻はいなかった

オレンジ色のランタナとアオスジアゲハ

ゴーヤもオレンジだった

オレンジ尽くしの日であった